息子と娘と夫と私

主婦力低いかーちゃんとごくごく普通の家族の日記。

息子、2歳8ヶ月の記録

あっという間に息子、2歳8ヶ月になりました。

 

4月生まれなので、背もクラスで1番高いです。

96センチ。

体重は16.2㎏。

これで抱っこは重いです…。

 

上は100サイズが少し大きめ、90サイズは小さめに感じるので、ほぼ100サイズを着ています。

下は90サイズが少し短く、9分丈になる感じ。

だけど100だと裾が長過ぎてみっともない。

胴長短足、両親に似てゴメンよ。

 

体格のいい息子、1歳児クラスでまだ2歳ですが、2歳と言うと結構驚かれます。

大きいのに声が人一倍高くて、このアンバランスさがまた可愛いです。

 

・オムツが取れる気配がありません。

 

保育園ではトレパンに布オムツを重ねてトレーニングしてくれているのですが、私が怠けて自宅でのトイレトレーニングができていないのが原因だと思います。

 

ウンチは出る前に教えてくれるんだけど(でも、教えてくれて直ぐにウンチするのでトイレでは出来ない)、オシッコは教えてくれさえしない。

オムツにするのが嫌っていう感覚がないのかなぁ。

 

新しい保育園ではお兄さんパンツで乗り込まなきゃ!

 

・口癖は「もー、うるさい」

 

何という口癖…。

大人が話していると直ぐに、「もー、うるさいよ」と言います…。誰がこんな言葉教えたの?

夫いわく、自分が文句ばかり言ってる私に言うセリフの真似らしい。

息子の場合は、自分が会話に入れないとき、構ってちゃん的にこのセリフを使います。

←どうやら、バイキンマンが「うるさーい」って言っている真似みたいです。なるほど。

 

言い間違いシリーズ

・おくすり→おすくり

・サンタクロース→サンクトロース

・トウモロコシ→トウモコロシ

 

この辺は可愛いですね。何度教えても同じ間違いが抜けません。いつまでこうなのかな。

 

保育園の連絡帳にもよく書いてあるのですが、とにかく優しい。

この前、娘に髪の毛を思いっきり掴まれて泣きそうな顔をしていたとき、砂場で女の子にバケツを取られて目に涙を浮かべていた、という記載を思い出しました。

決して髪の毛を掴んだ娘を叩いたりしないし、女の子にバケツを取り返しに行ったらしない。

 

間違いなく、夫似です。

私なら必ず、やり返す!

娘なんて息子の髪の毛を掴んでいたとき、思いっきりニヤッとしていたもんね←私似。

 

保育園に行く時に「行かない」と駄々をこねたり、帰りは真っ直ぐ家に帰ってくれなかったり、いわゆるイヤイヤ期はあるけれど、そんなに激しくないような気がする。

 

娘の顔をニコニコ顔で「チョーン」と言いながらツンツンしてみたり、娘が泣いてたら「おかーしゃん、◯◯ちゃん泣いてるー、抱っこしてー」と言ってくれたり、娘のためにプーさんのメリーのスイッチを付けてくれたり、でんでん太鼓を鳴らしてくれたり。

女の子は下の子が産まれると世話をしたがるのは聞きますが、男の子もそうなのかな?

私にも兄がいますが、「お兄ちゃんってこんなに優しい?」って思います(ごめんよ、兄)。

 

食べる量は半端ないし、ウンチは2.3日に1回しかでなくていつもお腹が出てて便秘気味だし、言うことなかなか聞かなくて「もーっ!」ってなることも多々あるけど、とにかく可愛い息子です。

 

1歳児クラスの発表会

土曜日、息子の通う保育園で発表会がありました。

 

0歳児クラスだった昨年は、名前を呼ばれて「はーい」って手を挙げてお返事が出来てみんなから拍手をもらい、その後、「幸せなら手をたたこう」の歌で上手にお手手をパンパン出来ました。

 

ただひたすら可愛い!

 

さて、1年後にはどれぐらい成長しているのかな?

 

演目は、「たまごのなかからこんにちは」。

絵本、「たまごのあかちゃん」をモチーフにしたお話のようです。

 

発表会の1週間ぐらい前から、「発表会何やるの?」と息子に聞いていたけど、いつも「ジングルベール、ジングルベール」と歌っていたので、てっきり「ジングルベル」をみんなで歌うのかと思っていました。

 

カモフラージュだったのか、私の言っていることを理解できていなかったのか…。

たまたま前日、「たまごのあかちゃん」の絵本を読んでいたのですが、そのとき何も言わなかったもんなぁ。

 

さて、「たまごのなかからこんにちは」。

先生が作って下さった大きな玉子がパカッと開いて、割れ目から1歳児クラスの子どもが赤ちゃんに扮して演じる、というものでした。

息子はペンギンさん!

両手を腰横でハの字にしてパタパタペンギンさんの真似が出来ていました(親バカ)。

 

その後に、いないいないばぁの「わーお」をみんなで踊りました。

自宅では「わーお」が嫌いでテレビのリモコンを持ってきて早送りしてと要求する息子(息子の「わーお」ブームは1歳半頃で終了)、あー、これは踊らないわと思っていたら、なんと、ほぼパーフェクトに踊っていました。

 

後日連絡帳にも書いてあったのですが、ペンギンさんも練習では出来なかったとのこと。

本番に力を発揮するタイプ?

 

全て終わって緞帳が降りるとき、ビックリしてササッと後ずさりするのが臆病な息子らしくて笑えました。

 

来年は転園予定。

お友達と一緒の演技も今年が最後なんだなぁと思うと、何だか寂しくなっちゃいました。

女の子は楽?

娘は間も無く5ヶ月を迎えますが、まだ授乳間隔が整っていません。

 

息子の時は1ヶ月に1度桶谷式の母乳相談室に通い、結構母乳スパルタ?育児をしてきたので、5ヶ月になろう頃には授乳リズムが付いてきていたかと思います。

←授乳に関してだけであって、おっぱい以外は抱っこしてないと泣いてばかりだったけどね。

 

娘は2人目という事もあり、私もリラックスして子育てに臨んでいる気がするのですが、未だに泣いたらおっぱい、なので間隔が短い。2時間空かないなんてザラです。

娘も眠いだけなのにおっぱい咥えさせられて迷惑なのか、咥えたまま泣いたり、乳首で遊んだり。いけないなぁと思いつつおっぱいで誤魔化しています。

 

1人目が男の子で2人目が女の子、というと、決まって「女の子は楽でしょ〜」と言われます。

産後1ヶ月ぐらいは昼夜問わず寝てばかりで、女の子って何て楽なんだろう!って思っていました。

ところが1ヶ月を過ぎる頃になると、今まで寝てばかりだったのが嘘のように、昼寝をしない子になりました。

考えてみたら、1ヶ月ぐらいによく寝ていたのは黄疸の症状のせいだったのかも。

更に3ヶ月頃になると、昼間は抱っこしていないと泣いてばかりに。息子のときと何ら変わらない。違うのは女の子の方がやっぱり泣き声は小さめかな。息子のときは、虐待を疑われないかヒヤヒヤする程ギャン泣きばかりだったので。

後は、2人目なので余裕が出来たというか、「あー、泣いてるね〜。ちょっと待っててね〜。」と思えるようになったこと。息子のときはサイレントベビーになったらどうしよう、と泣いたら直ぐに抱っこしにいってたからなぁ。やっぱり初めての育児は色んなことに敏感になり過ぎていました。

 

わかっていることだけど、育てやすいか育てにくいかなんてその子の個性なんだよね。

娘は妊娠中胎動がメチャクチャ激しくて、性別を聞かないまま「絶対男の子だ!」と思っていました。

生まれてビックリの女の子‼︎

今でも足のバタバタは凄いし、手もブンブン振って授乳中私の顔を引っ掻き回します…。

寝る前はギャン泣きするし、夜も寝かしつけに1時間かかることはザラ。

夜中の頻繁に起きるし、一旦夜中に起きて再度寝付くまでに1時間かかる事もある。

 

なので、息子のときと大して変わらない。

女の子だからといって、決して楽ではないかな。

 

結論。

女の子だろうと男の子だろうと、子育ては楽ではない。

 

以上

娘、4ヶ月の記録

娘が4ヶ月になりました。

 

今日初めて町の乳児健診へ行きました。

1歳未満の赤ちゃんがたくさん!

同じ4ヶ月の赤ちゃんもいました。

 

身長:60.2㎝

体重:5.37㎏

 

やっと5㎏超えました。

流石に新生児用のロンパースは少し小さく感じるかな。だけど肌着はまだ新生児用のコンビ肌着です。

 

メリーのクマさんやちょうちょを掴むのが大好き。泣いても、お手手を口に入れてチュパチュパすると落ち着きます。

 

大泣きした勢いで左側にゴロンと寝返りすることが出来るようになりました(マットの傾斜を利用して落ちているだけの気もするけど)。

だけど、うつ伏せは嫌いです。

 

7時に起きて20時に寝るリズムはできつつあるけど、夜は1人で寝られる時と寝られない時があります。

ずーっとネントレをしようと思っているけどできずじまい…。息子の時に寝かしつけに苦労したので、何とか1人で寝られるようになってもらいたいのだけど、難しいかな。

 

おならが凄い

娘のおならが凄いです…。

 

2人目の子育てですが、赤ちゃんってこんなにおならをするの?というぐらいおならをします。

日中ならまだしも、自分のおならで毎日のように夜中に起きてしまいます。

ネットを見ると、ゲップが下手な赤ちゃんはおならがよく出るとあったけど、娘、ゲップも毎回女の子とは思えない凄いのをします…。

上から下から…。

 

3.4ヶ月頃の息子は、おならも聞いたことがなく、4.5日便が出ないのが日常で浣腸して貰いに病院に通っていたぐらいです。授乳後のゲップも全然しなかったから、上手く空気を含まずにおっぱい飲めていたのかな。

 

娘のおならが出るたびに「〇〇ちゃん、プッした!」と教えてくれる息子ですが、何だか男の子と女の子が逆みたいだなぁと思ってしまう母です。

目下の悩み、保育園

目下、というか、出産前からずっと悩んでいること。

それは、いつ復職するか、ということ。

 

産休前、会社には息子の時と同様、産休・育休併せて1年の希望を伝え、許可をもらっている。

なので、7月に復職できれば何の問題もないのだ。

 

ところが、ここで問題が。

 

我が家は、近いうちに引越しを考えている。

転居先は決まっていて、いつ、と決めてはいないが、「待機児童あり」の自治体への転居となるのだ。

 

今住んでいる自治体は、待機児童ゼロの優秀自治体で、このままここに住んでいれば1歳になる7月入園で何の問題もない。お兄ちゃんと同じ保育園に、娘と2人、通えることになる。

だけど、引越先の自治体ではそうはいかない。

何度か保健福祉課に問い合わせもしたが、7月での希望園0歳児クラスへの入園は、例年の状況からして難しいとのことだった。

しかも、転居となると、息子も一緒に転園となるため、同時に入らなければいけない。

希望するのは転居先すぐ近く、歩いて3分とかからない認可保育園。

そこに、0歳児と2歳児の同時入園が希望。

 

さて、どうするのがベストか。

 

・復職を早めて、4月入園を狙う。

 

恐らく、これが正攻法だろう。

確実とは言えないが、可能性は1番高いでしょう、と役所の人にも言われた方法。

ただ、1歳になるまでしっかりおっぱいをあげたいのにそれが出来ないのが最大のネック。8ヶ月の入園だと、立ったり歩いたりという1番可愛い姿が自宅でゆっくり見られないという残念さもある。

 

・7月に転居予定として転居先自治体に入園希望を出し、待機児童になったら転居を取りやめ。今、息子が通っている園に娘も入れて復職。転居先には入園希望を出し続け、空いたら引越す。

 

これいいな、と思ったけど、2つの自治体に同時申請は出来ないらしい。転入先は1ヶ月早め6月希望を出し、今の自治体には7月希望として1ヶ月ズラすか…。

 

・来年の引越しは延期し、今の自治体で普通に7月に入園する。

 

これが1番いいんだけどね。

ただ、事情があって引っ越すことが大前提だから、いつまでもここに残るわけにはいかないんだよね。

 

世の中から待機児童がなくなればいいのに!

そしたら何も悩まなくてもいいのに!

 

でも、地方だから東京とかに比べたら保活なんて甘いんだろうな。9月に出産した本社の同僚は当たり前のように4月に復帰するって言ってたし。

 

間も無く開始する4月入所の申し込み。

真剣に考えて結論出さなきゃ。 

お食い初め

100日も大分過ぎた今日…ようやくお食い初めを自宅で行いました。

 

最初は写真を撮りに行った際にお店でお食い初め膳を頼んで済ませてしまおうかと思ったけど、息子の時に一から自宅で作ってお祝いしたのに娘の時は外食、というのは娘に悪いかなと思い、簡単ながらも自宅でやることに。

 

・お赤飯

・お煮しめ

・紅白なます

・鯛の塩焼き

・蛤のお吸い物

 

息子の時とほとんど同じメニュー^^;

ただ、息子の時に自宅で鯛を焼いたら皮が網にくっついちゃって綺麗に焼けなかったので、今回は焼いてあるお祝い用の鯛を注文しました。

 

家族4人とお義母さんの5人でささやかな食卓を囲んでお祝いしました。

 

将来、食べ物に困りませんように。

元気にスクスクと成長しますように。