息子と娘と夫と私

主婦力低いかーちゃんとごくごく普通の家族の日記。

お母さん、大変ねぇ

自治体での赤ちゃんの集まりや支援センターに遊びに行った時、たくさんの赤ちゃんの中でずっと泣いている娘をみると、「お母さん、大変ねぇ。がんばってるね。」とよく言われます。

そう言われると、やっぱりこの子はいわゆる「育てにくい子」なんだな、と思います。

 

息子の時もそうでした。

1人目だったので、どの子もそんな感じだと思っていました。

支援センターに遊びに行っても眠くなるとずっと泣いてて遊ばずに私は抱っこで立ちっぱなし。

ベビーマッサージに行った時はみんなゴロンと気持ちよくマッサージを受けているのにうちの子はギャン泣きで、私は1人立ってあやし続けました。あの時は流石に何しに来たんだろうって泣きたくなったな。

 

とにかく寝ることが苦手で、自分が眠い時に眠れないと赤ちゃんとは思えない泣き声で泣いていました。

寝かしつけに2時間位かかるのは当たり前。布団に置いたら寝る、離乳食をたべながら寝る、なんていう話を聞くと、どこの世界の話かと思っていました。

実家に帰っても、兄の赤ちゃん時代がとにかく大変だったと言っていた母が、私の息子は比べ物にならないぐらい大変だと、なんでこんなに泣くの?と言っていたぐらい。

生まれた時から身体が大きく、ものすごく力も強くて体力もあったのか、暴れながら長時間泣いてもへっちゃらな子でした。

 

普通に考えたら、あんな大変な育児をして2人目なんてよく産んだなと思います。

よくノイローゼにならなかったな。

 

2人目はきっと楽だろう。

1人目にあんなに苦労したから、流石にあの辛さを超えることはないだろう。そう思っていたんでしょうね。

 

そして産まれたのが女の子だったから、2人目育児は余裕を持ってできるだろうな、と思っていました。

 

見事に裏切られていますが。

 

桶谷式のおっぱいマッサージに月1で通っていますが、娘を連れて行くと泣いてばかりで先生がマッサージ出来ないので、ついにマッサージの日はお家でお父さんに面倒を見てもらってお母さん1人で来た方がいいかもね、と言われました。

娘が大泣きしすぎて、2回連続でマッサージ出来なかったから。

たくさんの赤ちゃんを見てきた先生からも、「この子は泣きが強いね。」とお墨付きをいただきました。

 

2人目もいわゆる育てにくい子か…。

苦笑です。

 

寝るまでに何時間もかかって体力キツイし、寝たら寝たですぐに起きちゃってまた大泣きだし、正直ウンザリすることもあるけど、でも、可愛いんですよね。

「あぁ、この子は本当に寝るのが下手なんだな。お父さんもお母さんも寝るのが得意なのに何でかな。」

夫とは、「寝ることって気持ちいいことだって教えてあげたいよね。」といつも話しています。

 

寝るのが同じく下手だった息子。

もうすぐ3歳になる今でも寝つきは悪く、一緒にベッドに入ったら間違いなく私が先に寝ちゃうけど、いつからか寝るときに泣くことはなくなり、保育園でもお昼寝できるようになりました。

 

だから、娘のことも心配はしていません。

 

自分で寝てくれる子だっら確かに楽だったけど、それがこの子の個性。いつまでも続く事ではないし、辛いと思う育児もいつかは終わりが来て、あの時は寝なくて大変だったよね、と言える日が来るってことが上の子の育児を経験してわかっているからこそ、2人目は少し気持ちの余裕を持って育児できるんだろうな、と思います。

 

寝返りをした後顔を上げて、ちょっとの間泣くのを我慢することが出来るようになったし、離乳食もパクパク食べてくれる。

6ヶ月を過ぎてお母さん大好きっ子に変身したし、ニコニコ笑顔がとっても増えた。

もうすぐ歯が生えそうでムズムズしているのか、手当たり次第お口に入れてモグモグする姿はリスさんみたい。

とにかく無条件に可愛い。

 

どのお母さんも、大変な思いをしながら一生懸命子供を育てているんだよね。

私も、不器用ながら私なりに頑張っているよ。

ふと将来が不安に

我が家は子供が2人。息子と2学年下の娘。

 

元々子供は2人欲しいと思っていたので、当然育てていく上で1人よりお金がかかることは予想していました。

しかも、我が家は夫も私も高齢。自分が選択した人生とはいえ、若いうちに子供を産みたかったなぁという後悔はいつまでも消えません(子供がなかなか出来ず仕方なかった面もあります)。

 

保育園の当落の結果が出る日が近づいてきて、ダメだったら認可外?お金がかかるなぁなどと考えているうちに、ふと将来の教育費が不安になりました。

 

保育園が終わったら小学校、そして中学。

中学受験はするの?

受験をして合格できたら中高一貫で私立。となると、いくらかかるの?

中学、高校も公立に行ったとしても、大学は?

県外の大学へ行くとなると、学費の他仕送りも必要だよね…、などなど。

 

我が家は、夫も私も中学受験組。中高私立一貫校出身で、大学は2人とも関東です。

特に私は小学校も受験し、大学も私立の公立知らず。親に莫大な教育費を払って貰いました…。奨学金は使っていません。

若い頃は、自分が受けてきた教育を子供にも男女隔てなく受けさせてあげたいと思っていましたが、両親と違ってサラリーマン世帯の我が家、正直無理です。2人とも県外の私立大学、なんて考えただけでゾッとします…。

 

早期教育なんて何一つやっていないけど、教育の大切さは身を持って知っているし、子供が望むならその道に進ませてあげたいのは親心。

そのために親として出来ることは、いざという時のために蓄えを持っておくことだけ。

 

いつまでにいくら貯めればいいの?

 

家計簿をつけようとしては直ぐに挫折するズボラな私。そして、これまたお金に無頓着の夫。

お金に杜撰な夫婦ですが、これはちょっと考えなきゃね、という話をしました。

私の復職前までには、年間貯蓄目標など、まずはざっくり計画を立てようと思います。

←ズボラなので、細かく計画を立てると絶対実行できない自信あり。

夫、インフルエンザにかかる

水曜日の朝、関節が痛くて少し熱っぽいという夫。

体温を測ってみると微熱程度だったので、大したことないけど一応会社でインフルエンザが流行っているから病院へ行ってくるわ、と、近所のクリニックへ。

結果、インフルエンザA型でした。

 

会社は5日間の出勤停止。

以前からなかなか風邪が治らない私も、夫がクリニックから帰ってきて念のためクリニックへインフルエンザの検査へ。私はただの風邪でした。

 

夫は12月にインフルエンザの予防接種を受けていました。

そのおかげか、新しい薬のお陰か本当にインフルエンザ?というぐらい身体が楽そう。

初日に少し寝たら楽になったとのことで、熱もほとんど出ず、正直ただの風邪の私の方が熱は出るし身体も怠いし…。

5日間の休みは何なんだ?といった感じ。ただの有給消化のようです。

「僕はインフルエンザで移しちゃいけないから」を免罪符にゴロゴロ。結局保育園のお迎えから何から38℃の熱がある私がやりました。

「貴方は平熱じゃないかー!」と何度思ったことか。

 

薬の効きが切れたのか土曜日に38℃程度の熱が出て、再度病院へ薬をもらいにいったぐらいで、本当にインフルエンザだったんだろうか、という状態でした。

 

私も予防接種を受けていたからか移らず、土曜日には熱も引いて身体が楽に。

11月下旬からずっと風邪を引いては熱を出し、治ってはまた風邪をひくという状態を繰り返しているので、早く完治したいです。

ゆっくり眠れたら早く治るんだろうけど、育児中はその時間がなかなか取れないんだよね。

 

兎にも角にも、息子と娘に移らなくて良かった。息子は予防接種を受けていたけど、6ヶ月になっていなかった娘は受けていなかったし。

 

これを機に、来年も家族みんな予防接種は受けておこうと思いました。

急いで接骨院へ

昨夜寝る前から左半身が急に痛くなり、そのまま息子の添い寝を始め、1.2時間後に起きたら左半身が痛くて動かせなかった。

 

夫にマッサージしてもらって少しは動くようになったけど、とても痛くて抱っこも厳しい。

こんな状態だと何もできず大変!と、土曜日で娘を夫に見てもらえる日だったことも幸い、朝一で近くの接骨院へ電話し、急いで行ってきた。

 

自由診療になりますけどいいですか?」と言われ、いくらかかるの⁉︎って思ったけど、いくら貧乏性な私でもお願いしないわけにはいかない。

 

足浴→先生の手技によるマッサージ→鍼→赤外線治療→ウォーターベッドでのマッサージ

これで1時間強、気になる治療費は…2000円でした。

思ったほど高くなくてホッ。

 

結局原因は分からなかったけど、日頃の疲労が爆発したんだろうな。

身体が軽くなった!という程劇的に良くなったわけではないけど、生活に障らないぐらい身体が動くようになったし、ほんと、助かった。

日頃から時間を見つけてストレッチとかすべきなんだろうけど、元々ガチガチの身体、マメに運動するタイプではないし、意識してやらないとダメだよね。

 

できれば1ヶ月に1回ぐらいは身体のメンテナンスでまた接骨院へ行きたいなぁと思ったのでした。

本当は骨盤矯正も行きたいんだけどなぁ。

 

おっぱいのメンテナンス:月3500円

加えて

身体のメンテナンス:月2000円

毎月5500円は私には高いかなぁ。

娘と会社へ

今日は、娘と育休中でご無沙汰している会社へ顔を出してきました。

 

本当はもう少し早く行きたかったんだけど、風邪を引いたりして体調万全!になかなかならなくて、娘が6ヶ月を過ぎてやっとの訪問になりました。

 

会社に着いて、まずは近況報告。

産休前に「お腹の子は絶対男の子」と断言していたのに女の子を産んだ私に、みんな「女の子でしたね〜」とニヤニヤ。

人見知りが始まった娘は、初めての場所、人にキョロキョロ、不安そうな顔。

その後、上司と復職後の仕事のポジションの話を含め、会社や部署の現状を聞いて30分程度で会社を後にしました。

30分が娘の限界でした…。

 

産休前は7月復帰予定と上司に伝えていましたが、現在はゴールデンウィーク明けの復帰希望に変更。

上司はそのこと自体は凄く歓迎してくれていて、早く部署の戦力になって欲しいと言ってくださいました。

ただ、全て保育園次第。下手したら、7月の復帰どころか更に半年伸びる可能性もあります。どうなるんだろうか…

 

早く顔をを出さなきゃ、と気にしていた会社に娘を連れて訪問できてまずは一安心。

保育園の結果が出たらまた連絡しなきゃ。

離乳食開始と支援センターデビュー

23日の月曜日、6ヶ月を迎えて離乳食を開始しました。

 

10倍がゆはご飯から鍋で炊いて。

以前から私達の食べるご飯に興味津々だった娘。やっともらえるの?って感じで、スプーンで唇をチョンチョンすると、ガブッ!自分でスプーンを押し込んで食べました。

これなら順調に行ける?と思ったのも束の間、2日目からは食べず。

出かけたり、眠かったりでリズムが狂ったせいか、食べさせようとするとギャン泣き。3日連続でほとんど食べませんでした。

 

初めての子供だったらこの先食べてくれるかなぁなんて凄く不安になったと思うけど、息子も最初はほとんど食べなかったし、まぁ、いつか食べたくなるでしょ、ぐらいの気持ちで続けていこうと思います。

 

25日の水曜日は支援センターデビュー。

息子の時もお世話になった支援センター。同じような月齢の赤ちゃんがたくさんいました!

広いマットの上でうつ伏せの練習をさせたのですが、こちらもギャン泣き。うつ伏せは嫌いなようです。うつ伏せて顔をもたげる赤ちゃんの姿って可愛いんだけどなぁ。 

2人目だけど、子育ての大変さは一緒。色んな悩みを話したりして、リフレッシュする時間をいただきました。

徒歩2分の環境にあるので、行ける時は行きたいな。

娘、6ヶ月の記録

先日、娘が6ヶ月を迎えました。

ここまで大病なくスクスクと成長してくれていることに感謝です。

 

・身長 64.2㎝

・体重 6290g

 

・寝返りは変わらず左手を下にしてゴロンのみ。返ることはできません。

・授乳間隔は3時間開かず、2時間おきぐらいにあげてるかも。

・笑顔が増えた!お母さんを見るとニコニコです。

・人見知りが始まったかも。

 

相変わらず寝ぐずりが酷いです。

先日も町の離乳食教室に行った時、他の子は話を聞きながらスヤスヤしていく中、娘はグズグズを超えてギャーギャー騒ぎ。明らかに話が聞きにくく迷惑でした…。しかも、泣いた後に寝るかと思いきや寝ないし。結局帰路の抱っこ紐の中で寝てました。

 

授乳については、私が甘やかしです。

泣いたらおっぱいを繰り返しているので、おっぱいを咥えるのが習慣になってるだけで、間隔を開けようと思えば開けられるかも。

乳首を咥えたまま私の顔を見ていたずらっぽく笑ったり、遊び飲みも多くなりました。

来週から離乳食を始めるので、離乳食に合わせて授乳タイムも間隔を開けていこうかな。

 

夜はミルクを80ccほど。

母乳が出ないわけではないけど、寝かしつけに時間がかかるので、ミルクを少しあげています。

息子の時は完母にこだわっていたけど、娘は9ヶ月から保育園に入る予定なので、昼間のミルクのことを考えて、ミルクを嫌がらないように少しだけ続けてもいいかな、と思っています。おそらく昼間の母乳を搾乳で確保するのは難しいと思うので。

 

相変わらずだっこちゃんで泣き虫だけど、ひたすら可愛いです。