息子と娘と夫と私

主婦力低いかーちゃんとごくごく普通の家族の日記。

1歳4ヶ月での断乳

11月25日の土曜日、ついに娘の断乳を決行しました!

 

本当はもう少し早くしようと思っていたのですが、まだ歩かない(ひとり立ちもままならない)娘。

息子の時と比べて赤ちゃん赤ちゃんしているので、おっぱいを取り上げたら可哀想という私の勝手な判断で先延ばしにしていました。

 

が、まもなく冬。

去年、夜中の授乳で頻繁に発熱、ろくに薬も飲まず副鼻腔炎になって体調不良が続いた悪夢が蘇り、やはり本格的な冬が来る前に断乳しよう!と娘が1歳4ヶ月になってまもなく、11月ギリギリで決行しました。

ご飯もモリモリ食べるので、きっとおっぱいなくても大丈夫だろう、と。

 

断乳1ヶ月前からカレンダーにはなまるを書き、「言い聞かせ断乳」を試みたのですが、理解していなさそうな娘。

暴れっぷりが息子より激しいので心底心配したのですが、結果、息子よりあっさり断乳できました。

 

初日、朝、別室で静かに最後の授乳。

これが最後かと思うと私の方が寂しく授乳を続けたい気持ちになったけど、15分程度で切り上げ、おっぱいに絵を描きました。

日中保育園では授乳もなくミルクも飲んでいないので、普通におやつを食べたりご飯を食べたり。おっぱいを欲しがることはありませんでした。

 

この日はとにかく「疲れさせる」がテーマ。

お散歩(歩かないので抱っこ紐で)したり、お出かけしたり。たくさん行動しました。

 

問題の夜。

毎日寝かしつけはおっぱいでしたが、おっぱいに頼れない。

抱っこでユラユラすると直ぐに眠そうに…。

抱っこすること20分、ベッドにゴロンとさせると少し泣きましたが、背中をトントンすると直ぐに寝ました!

疲れさせ作戦、成功です☆

 

途中、いつものように2時間おきに目を覚ましましたが、抱っこして落ち着かせ、ほぼ眠った頃にベッドにゴロンを繰り返し…。

授乳中より楽なのでは⁈というぐらい、あっさりしたものでした。

 

翌日。

いつものように「早くご飯ちょうだい!」とは泣くものの、おっぱいを求めている感じではない。

この日もひたすらお出かけで疲れさせ…。

 

途中、服の上からおっぱいを除いて、お顔があることにびっくり!

「おっぱいバイバイしたもんね」と言うと、下手くそな絵を見てニコニコ。

決しておっぱいを欲しがることはなく、楽しそうに服を下げてはおっぱいを見てニコニコを繰り返していました。

 

その日の夜も抱っこで意外とあっさり就寝。

22時には寝かしつけを終え、ゆっくり夜のアイロンがけができました。

 

途中何度か起きたけど、前日と同様。

朝4時頃から目を覚ましてそれから寝なかったけど、断乳後暴れまくって大変だった息子に比べると断然楽です。

 

断乳2日目まではこんな感じ。

よく食べる娘、ご飯で満足していたのかな。

春まで断乳を見送ろうかと悩んでいたけど、おっぱい離れできてなかったのは私の方かもしれない。

 

明日は桶谷式のマッサージに行きます。

私の人生でもう授乳することはないので、ちゃんと手入れをしてもらおうと思います。

 

 

息子の753

先日、3歳になった息子の753で神社へ行きました。

 

前撮りは夏の段階で終えていたのですが、和装にするか洋装(スーツ)にするか考えに考え…。

お義母さんに聞いたら、「普段着でいいんじゃない?」とのことで、あっさり普段着に決定。

それでもいつもよりは綺麗目の格好、我が家にとっては一張羅でお出かけしたのですが、普段着のご家庭は居ませんでした…。

 

ちょっと後悔しました。

 

男の子は5歳が本番?と言うけど、ご祈祷していただくなら、やはり正装すべきだったな、と。

着物とか袴は私の兄が着た物があったので、ちゃんと着付けしてもらうべきだったな、と。

着付け代7000円をケチってしまいました。

 

「せめてスーツでも着させるんだった」とボソッというと、お義母さんに「ごめんね」と言われてしまいました…。

 

お義母さんには申し訳ないですが、夫の家庭はこういう行事にこだわりがありません。

3歳の753はやらなくてもいいのでは?ぐらい。

 

対して、私の母は行事を大事にする人でした。

聞いたらきっと「1度きりなんだからちゃんとしてあげなさい」と言っただろうな。

 

家庭ごとに考えがあるので、一概にどっちが良いとはいえませんが、自分の育ってきた環境がどうしても基準になってしまうので、今後は自分の意見ははっきり言おうと思いました。

 

これも良い経験。

再来年は娘3歳、息子5歳なので、ちゃんと正装して神社へ行こうと思います。

骨格診断とカラー診断を受けました

先日、骨格診断とカラー診断を受けました。

 

こういうのってファッションに興味がある人が受けるものなのかも知れませんが、わたしの場合はまるで逆。

 

全くファッションに興味がないので、何とかして服を買ったり選んだりする労力を減らしたい、自分に合う服がわかれば、それを買って着ていけば間違い(失礼)がない、というだけの理由です。

 

骨格診断:ナチュラ

カラー診断:summer

で、想像通り。

女性らしいノーカラーのジャケットはやっぱり似合わないし、秋を感じるベージュ系の服は似合わない。

 

青系統のベージックな物を選んでおけば間違いない!と思ったけど、今までと変わりなし。

なので、受けたことが良かったのかどうかさえよくわかりません。

 

まぁ、確認できたという事で受けて良かったのかな。

陽性?陰性?卵アレルギーの検査

娘、離乳食中期で卵白入りのうどんを食べたら、顔に湿疹が出ました。

 

卵黄は問題なかったし、卵ボウロも食べていたので卵アレルギーとは考えず普通に離乳食を進めていると、保育園で食べた卵豆腐でまた湿疹。

 

卵白アレルギーの検査をした方が良いかなと思い、1歳前に小児科へ。

血管が細い10ヶ月の段階ではまだ血液検査は様子見で、まずは皮膚検査をしましょう、とのことで、パッチテストを受けました。

 

結果、陽性。

小麦、牛乳と併せて検査を受けましたが、卵白のところだけ赤くなりました。

 

ただ、先生がおっしゃるには皮膚検査は偽陽性が出やすいとのこと。

もしかして陰性かもしれないから、1歳になったら血液検査を受けましょうとのことで、それまでは卵除去生活でした。

 

予防接種が落ち着いた先日、血液検査を受けました。

結果は、陰性。

卵白もオボムコイドも数値0。

んん⁇結局どっちなんだ?

先生曰く、血液検査は偽陰性が出やすいとのこと。

 

だったらどうやって判断したらいいの?と思ったけど、現代の医学ではこれが限界。結局、食べてみて湿疹等アレルギー反応が出るようであればやめておいた方がいいでしょう、とのことで、2歳になるまで卵は除去となりました。

※保育園では完全除去だけど、自宅ではボウロとか様子見ながら食べても大丈夫だって。今までボウロ食べても、アレルギー反応出ていないからね。

 

我が家はみんな卵が大好き。

娘だけ食べられないのは可哀想だけど、来年には除去解除になると信じて卵を使わなくても美味しいおやつ、作ってあげたいな。

 

 

 

 

 

 

親子水泳体験教室

日曜日の朝、保育園のお便りに入っていた親子水泳体験教室に息子と参加してきました。

 

募集が10組だったので、すぐに埋まるだろうな、と申込開始から5分経ったあたりでプールに電話。

すでに午前の遅い時間の募集は終了し、朝9:15からの受付のみ可能とのことで、そちらに申込しました。

 

水が苦手な息子。

保育園のプールでは楽しく遊んでいるようだけど、顔を水につけたりバチャバチャしたりするのはまだ出来ない。

せっかく楽しめるようになったプールを忘れないで欲しいと思い、参加を決めました。

 

当日の朝は「早くプール行こう!」と楽しみにしていた息子。

到着すると、いつもの水遊びのプールとは様子が違い、堅苦しさを感じ取った様子。

緊張しているようで、私からなかなか離れませんでした。

 

参加者が全員揃って準備体操。

ここでも息子は私の顔をチラチラ。

「先生の真似をしてね」と言っても、落ち着きのない様子。

 

その後、保護者と離れてまずは子供達だけで小プールへ。

私から離れてプールの淵に座ったものの案の定不安そうな顔で何度も私の顔を見るので、目配せして「前を見なさい」と言っても泣きそうな顔…。

 

先生とお友達みんなが「プールを歩いてみよう」と水をかき分けて歩き出すと、一応最初はついて行ったものの途中で立ち止まり、1人でメソメソし始めました。

 

先生が「お母さんも一緒にどうぞ」と言われたので、私もプールに入って息子とプールを歩きました。

 

その後の子供達だけのプール遊びも息子だけは1人では出来ず、常に私と一緒。一緒ならなんとか頑張れたみたいです。

 

そして、保護者と子供達みんなでプールに入って、ビート板を使って浮く練習をしてみたり、顔をつける練習をしてみたり。顔をつけるまではできなかったけど、口をつけてブクブクまではできるようになりました。

 

1時間足らずの教室でしたが、あっという間に時間が経ち、終わる頃には「まだプールで遊びたい」とのこと。

また来ようね、と終わりました。

 

水泳を習わせたいな、と以前から思っていたので、とてもいい経験になりました。

ただ、未就園児の水泳教室が親と一緒なのか別なのかわかりませんが、息子にとっては1人でプールに入る、ということが難しいかも知れません。

 

候補のスイミング教室があるので、1度問い合わせてみようかな。

 

 

 

娘、1歳2ヶ月になりました

保育園に通っている娘、1歳2ヶ月になりました。

 

身長:72㎝

体重:9.3kg

小デブです。

 

伝い歩きがやっとで、1人では歩くどころか立てません。

 

言葉はなんとなく、「バァ」「バイバイ」「ナイナイ」と聞こえるものもあるけど、全部同じかな。喃語レベルです。

 

「いただきます」と「バイバイ」は上手にできます。

特に「いただきます」は朝起きて30秒後には食卓の椅子に座り、1人で「いただきます」をするほど。

食いしん坊で、「今はこれを食べたくない」といってスプーンを払いのけたり、「あーあー」と食べたい物を指示したり(指差しはできません)食事中の要求が激しいです。

 

先月受けた1歳児健診では、運動面で1.5ヶ月〜2ヶ月程度の遅れがあると言われました。

1歳になってようやく1人座りができるようになり、その後すぐにつかまり立ち、伝い歩きを始めました。

上のお兄ちゃんに比べても周りを見ても遅いことはわかっていたので、1人座りが出来るようになるまでは心配したけれど、その後すぐに次のステップに進んでいったので、まぁ様子を見ようといった感じです。

自治体の1歳半健診では何か言われるだろうな…。

 

温厚なお兄ちゃんに比べ気性が激しいので、夫は「お母さんに似たんだね〜。」と嬉しそうに娘に言っています。

…否定できません…

将来結婚できるのだろうか…心配。

 

卵白アレルギーがありそうだけど、まだ血液検査を受けていないので、今月中にははっきりさせたいな。

 

あと11月初めの3連休で断乳を考えているけど、おっぱいなしでは大人しく寝てくれないので、その先を思うと心配です。

トントンでもゴロゴロして寝ないし、抱っこでも泣き喚いて寝ない。

保育園では抱っこで纏まった時間寝ているようだけど、なぜか家では寝てくれない。

今でも夜、2時間とまとめて寝てくれないしね(断乳したら寝てくれるかな)。

 

お兄ちゃんが「妹大好き!」でいつもベタベタしていて、それを面倒くさそうに払いのけているのが面白い。

そして兄は「〇〇ちゃん、痛い!」と言って泣くという…。

兄妹の力関係がすでに垣間見えています。

 

仲良く元気に成長してね。

息子の3歳児健診

9月某日、3歳5ヶ月になったばかりの息子の3歳児健診に行ってきました。

 

受付→尿採取→みんなで集まってジャンプなど保健師さんの真似(集団行動できるかを見ている⁈)→身体測定→内科健診→歯科健診→個人面談、という流れで受付から終了までで約2.5時間。

疲れました…。

 

人見知りの激しい息子、子供ばかり集まる最初の軽い運動の時点で真似事拒否。

みんな保健師さんに倣ってジャンプしてり行進したりしているのに、ボーッと立っているだけ…。

途中、お母さんと一緒に運動しよう!となった途端に皆んなと同じように出来るようになりました。

想定の範囲内です…。

 

身体測定は身長高め、体重重めでいつもの通り。

服を脱ぎたくない気分だったらしく嫌々が続き、無理やり脱がせる。

その後の内科健診、看てくれた先生がお婆ちゃん先生で、隣にいる看護師さん?保健師さんとずっとお喋りしながら聴診器あてるだけ。

もう少しちゃんとした(普通に仕事してくれる)若い先生雇えば良いのに、と思った。

 

その後の歯科健診はお爺ちゃん先生。年配&男性という苦手枠に息子は「ゴロンしなーい」と泣き喚き、「もういい!」と一喝される始末。

そりゃ素直に横にならない息子が悪いよ、でも3歳児相手にあんな強い口調で一喝する必要あるかな⁈

 

何とかなだめて椅子に座らせ、ザッと看てもらった結果虫歯なし。

保育園の歯科検診で満足していたけど、こりゃ歯医者へ行く練習しなきゃな。

 

その後の個人面談。数名の保健師さんが担当され、順番で呼ばれるんだけど、当たった保健師さんがもの凄くスピーディーというかやる気がないというか、他の人が1人面談している間に3人くらい終わらせちゃう人でした。

 

待っている段階から、あの人早いなぁと思っていたけど、その人に当たり…。

書いていった悩みなどにも全く触れず、保育園行ってるから大丈夫でしょ、と言わんばかりの塩対応。

こっちは色々悩みを書いて言ってるのにさ。何聞いても「個人差あるから今から出来るようになるでしょ」とか正直なーんの役にも立たない、時間割いただけ無駄でした。

 

1歳半健診は引越し前に住んでいた自治体で受けたのですが、本当、自治体によってこうも違うのかと思いました。

 

今度は娘の1歳半健診があるけど、期待するのはやめておこう。